ギャザーお弁当袋の製作 -応用編-

ギャザーお弁当袋の製作 「応用編」
ギャザータイプのお弁当袋の裏付き版を紹介しています。
1.生地を裁断する。

- 生地を裁断する。
- 裏をつけるので上下・左右の縫代は1cmづつとします。表地2枚、裏地2枚、全て同じ大きさで裁断します。
2.底を縫い、アイロンを掛ける。


- 底を縫い、アイロンを掛ける。
- A.表地・裏地それぞれ、中表に合わせ底を縫い合わせる。
B.裏地を付けるので縫い代の始末はしません。
3.両サイドを縫う。

- 両サイドを縫う。
- 表地・裏地それぞれ、両サイドを中表に合わせ縫い合わせる。表地は、後から紐を通す部分は開きにするため、その部分は縫い合わせない。裏地は底から口まで全て縫い合わせる。
4.開きを作る。

- 開きを作る。
- 3で縫いあわせた両サイドの縫代を開いてアイロンを掛ける。
残しておいた開きの部分にステッチを掛ける(表地のみ)。
5. マチを作る。

- マチを作る。
- A.底から4.5cmのところにステッチを掛けマチを作る。※詳しい作りかたは基本編参照。
B.マチを作って底から見た図。
6.表地と裏地を縫い合わせる。


- 表地と裏地を縫い合わせる。
- A-B.表地と裏地を中表に合わせ、後から裏返す部分(5cm)位残し口を縫い合わせる。
7.アイロンを掛け、ひっくり返す。


- アイロンを掛け、ひっくり返す。
- A.5で縫った口の部分の縫代を開いてアイロンを掛ける。
B.裏返す為に開けておいたところからひっくり返して表にする。
8.ステッチを掛ける。

- ステッチを掛ける。
- 口の際の部分と出来上がり線から3cmおよび5cmの線と口の部分にステッチを掛けていく。
9.紐を通す。

- 紐を通す。
- 開きに紐を通していく。
10.完成。

- 完成。
- A.生地やサイズを変えて作るとこんな巾着も出来ちゃいます。